fc2ブログ
 

日々精進

鉄の歴史館内部1

こんにちは!
今回は釜石市の鉄の歴史館を見ましょう!
2010_0429_131835-P4290070.jpg
まず最初に鉄鉱石が展示されていました。お土産やさんもあります。
釜石は、安政4(1857)年12月1日、近代製鉄の父、大島高任(おおしま たかとう)が西洋式の炉を築き、日本で初めて鉄鉱石による本格的な製鉄に成功した地です。
2010_0429_131805-P4290069.jpg
窓からは 釜石大観音と太平洋が望めます。
2010_0429_131855-P4290071.jpg
子供が飽きないようにでしょうか?ブリキのおもちゃも飾ってありました。
2010_0429_131904-P4290072.jpg
この中華鍋みたいな打楽器はと 思い叩いていたら シアターが始まるみたいです。
わざわざ案内に来てくれました。
2010_0429_132042-P4290073.jpg
ムービーの一部は鉄の歴史館ホームページで見ることができます。
原寸大に復元された高炉の大模型を中心に、音と光と映像によって釜石の鉄の歴史を幻想的に展開します。
2010_0429_133246-P4290075.jpg
これが復元された洋式高炉ですね!
それでは皆さんいってらっしゃい!
鉄の歴史館のメイン記事  内部1  内部2  内部3(場所などはリンク先メイン記事で)






スポンサーサイト



コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック