fc2ブログ
 

日々精進

世良田東照宮詳細1

こんにちは!
訪問ありがとうございます。今回は世良田東照宮の詳細記事です。
2011_0625_160315-P6250184.jpg
世良田東照宮 拝観料を払って入るとすぐに資料室のような場所があります。
宝物館となっています。
2011_0625_160358-P6250187.jpg
ここには徳川氏にかかわるものが展示されています。
2011_0625_160404-P6250188.jpg
とりあえず見ている僕には軽く流して行きましょう。
2011_0625_160409-P6250189.jpg
葵の紋が入ったものが展示されています。
2011_0625_160441-P6250191.jpg
外に出たら ひときわ大きな鉄灯篭がありました。
元和4年(1618)総社藩主秋元越中守長朝の命により造られた、高さ4.95mの当時とすると 日本一大きい鉄燈籠。明暦4年(1658)当宮へ奉納された物だそうで、重要文化財となっています。
2011_0625_160319-P6250185.jpg
御供水井戸  御宮へお供えする水を汲み用いた井戸。平成15年に再建されたそうです。
2011_0625_160219-P6250183.jpg
拝殿前に並ぶ石灯篭
拝殿前の三対六基の石灯籠は、東照宮の修復時に御宮警固を担当した藩が落成を記念して奉納した物です。
前橋藩主、川越藩主、忍藩主、松平さんです!
ちなみに 唐門前の石灯籠は 東照宮創建にあたり、世良田の社寺以外を領していた 忍藩主阿部豊後守忠秋が奉納した物だそうです。
だいぶ写真が増えたのでここまでにします。
世良田東照宮メイン記事
皆さんも世良田東照宮行ってみませんか?


スポンサーサイト



金山城址5

こんにちは!
訪問ありがとうございます。
さて、本題 太田市の金山城址に行って見ました。今回が5番目の詳細記事になります。
城内の続きです!
2011_0625_142256-P6250140.jpg
かなり大きな規模の城跡です。
2011_0625_142934-P6250141.jpg
日本の百名城になっています。記念碑があります!
2011_0625_142946-P6250142.jpg
模型まで作ってありますが、やはり想像がつかない。どこにどんな建物があったのだろうか?
2011_0625_142047-P6250135.jpg
写真の奥に見えるのは休憩所です。
2011_0625_142114-P6250136.jpg
休憩所の方から向の斜面を見たものですが、だんだん畑の石垣と云われても納得しそうです。
2011_0625_142140-P6250137.jpg
日の池がかなり高い場所にあります。
2011_0625_142228-P6250138.jpg
見晴らしは来る途中の見晴台が一番良かったように思います。
2011_0625_142245-P6250139.jpg
中島飛行機の創設者である中島知久平の胸像が建てられていると云う事は休憩所のあるここは南曲輪になりますね。
2011_0625_144122-P6250153.jpg
新田神社の帰りに撮ったものです。
休憩舎や記念碑があの近くにありますよ!
2011_0625_144244-P6250156.jpg
土砂崩れ防止の石垣です??と言われても 納得しそうです。
詳細5を終わります。
金山城址メイン記事  本丸跡新田神社  詳細1駐車場~  詳細2馬場下通路まで  詳細3物見台まで  詳細4城内へ
皆さんも歴史の散歩はいかがですか?


ペーパームーン楽天市場店