fc2ブログ
 

日々精進

荒川サイクリングロードの難所

こんにちは!
訪問ありがとうございます。今回は荒川サイクリングロードの最大の坂道入間川大橋の場所の紹介です!
2010_1225_160646-PC250035.jpg
荒川のサイクリングロードを走っていて 僕がここの坂が一番と思う場所を紹介します。
(わざわざ教えるようなことでもないけどね)
2010_1225_160251-PC250033.jpg
この坂です!遠くに見えるのは入間川大橋の信号です。
浦和方面に向う時の最大の坂道です。上江橋も坂ですが降りなくてもクリア出来るので 僕としてはここ入間川大橋の坂道を最大の難所としました。
それでは皆さんもサイクリングしませんか?
サイクリング
坂戸サイクリング道路  越辺川サイクリング1  越辺川サイクリング2 荒川自転車道(浦和へ)  荒川自転車道(浦和へ2)  荒川自転車道(森林公園へ)  川幅日本一  川島こども動物自然公園自転車道(高坂~動物園)  (高坂~梅の木貯水池)  荒川と比企自転車道を繋ぐ1  自転車道を繋ぐ2  梅ノ木古凍貯水池  田園風景  入間大橋にて  入間川サイクリングロード1  入間川サイクリングロード2  防災ヘリあらかわ

埼玉県記事一覧



スポンサーサイト



物見山~笛吹峠2

こんにちは!
訪問ありがとうございます。
物見山から笛吹峠の遊歩道 あまりに長編となった為に分割して案内します。
物見山からここまでの 前記事はこちら
県道から笛吹峠
県道から斜め右の山の中に入る道を入って行きますよ!
PB120044.jpg
薄暗い森に入って行くようです。ドンドン寂しくなっていきますよ!
PB120046.jpg
遊歩道と言えるかどうか?単なる山道に思われます。
PB120048.jpg
ここまでになると ワン子も不安でいっぱいの感じです!クマでもでやせんやろな!
PB120049.jpg
藪の中の一本道ですねん!横からガサガサ音がしたら 怖いものがあります。
PB120050.jpg
看板があると云う事は 間違ってはいない!ですね!優先順位は不法投棄禁止が優先するみたいです!
PB120053.jpg
左側にヒェンスらしいものが出てきました。鳩山側には入るなと云うことですか?入れと言われても嫌ですよ。
PB120058.jpg
分かれ道に 笛吹峠~物見山の案内看板が出ていました。この看板最初と最後だけはあるけど、中間にまったくないから迷ってしまいます。
PB120060.jpg
植林された林が出てきました、車の音もして来たみたいです。あと少しで笛吹峠に到着しそうです!!
PB120063.jpg
やっと到着しました。ここがかつての鎌倉街道笛吹峠、戦いも多くあったみたいです!
PB120062.jpg
物見山から4100M 時間にして1時間15分で到着しました。
鎌倉街道を嵐山の方に行くと 木曽義仲の父 義賢の墓や館跡があります。
PB120061.jpg
山道を歩くときはグループで歩きましょう。男性の方はたまに独りで歩いている人を見かけます。
私の場合 マウンテンバイクで このルートを走破することがあります。
それでは皆さん森林浴しませんか?
埼玉県記事一覧と近くの記事
東松山市
こども動物自然公園  東松山岩殿観音  桜咲く岩殿観音  晩秋の岩殿観音  弁天沼  東松山物見山  2010年桜の物見山  物見山公園の紅葉  市民の森2009  市民の森2010  地球観測センター  平和資料館  高坂七清水  宮鼻下の清水  寺下の清水  中形の清水  大下の清水  観音下の清水  世明寿寺  東光院下の清水  高済寺  高済寺下の清水2009年  2010年  八王子道道標  ピオニウォーク  
鳩山町
おしゃもじ山  地球観測センター 
嵐山町
嵐山史跡の博物館(武蔵の戦国時代)  木曽義仲産湯の清水  木曽義仲誕生の地  木曽義賢の墓  菅谷館跡  大蔵館跡  嵐山渓谷  晩秋の嵐山渓谷  秋の嵐山渓谷補足  杉山城址  青山城址  高見城址    腰越城跡