fc2ブログ
 

日々精進

関宿 その他の写真3

こんにちは!
訪問いただきまして 有難うございます。関宿で撮った写真を出しています!
滋賀県を巡る 116
山車倉
関の山という言葉の語源になったという関宿の山車は、狭い関宿の道を練ったことから生まれたことばです。
滋賀県を巡る 118
細く続く路地・・車はとおれませんよ!なぜか僕は 路地を覗いてしまいます。
滋賀県を巡る 123
ナガヲ薬局の喫茶店です。珍しいですよね!薬屋の喫茶店。
滋賀県を巡る 135
夏祭りの ポスターですが 今日が祭りですよ!(09年7月18日)
滋賀県を巡る 138
軒下の ツバメは 大きくなったかな?
滋賀県を巡る 136
と 言うことで 関宿 長々と見てくれた方 ご苦労様でした。
僕も疲れたけど 見てくれた貴方も疲れたでしょう!

それでは 今度は 貴方が尋ねて 見て下さい。
関宿のメイン記事  高札場跡  地蔵院  福蔵寺  会津屋  西の追分  停車場道石碑  眺関亭  百五銀行  関宿のポスト  関宿町屋の特徴  関宿写真1  関宿写真2  関宿写真3

旅の参考に!
亀山市観光協会
亀山ちょっとガイド
〈見る)
関まちなみ資料館  関宿旅籠玉屋歴史資料館  亀山歴史博物館  加藤家屋敷跡
〈グルメ&ショッピング〉
ナガヲ薬局喫茶部綾羽  蕎麦・天麩羅処萌へ井  和菓子深川屋

私の旅記事一覧  道の駅関宿


スポンサーサイト



関宿 その他の写真2

こんにちは!
訪問ありがとうございます、関宿の写真飽きてしまったかと思いますが 続けていきます!
滋賀県を巡る 103
伊藤本陣跡
関宿には本陣が二軒あり、もう一つは川北本陣です。
本陣は 参勤交代の大名や、公家、公用の幕臣などが利用した格式の高い宿泊施設です。
滋賀県を巡る 100
右の建物の屋根の下に 庵看板(いおりかんばん)があるのが解りますか?京都側から見ると漢字で 江戸側は ひらがなだそうです。
滋賀県を巡る 110
暑くなりましたね!ビールが飲みたい!ソフトクリームが食べたい!かき氷もあるではないか!
滋賀県を巡る 111
ここが 御馳走場ですね!
関宿に出入りする大名行列の一行を宿役人が迎えたり 見送った場所です。
滋賀県を巡る 113
西は京都・・・東は江戸 言わずと知れたことですね!
それでは 今度は貴方が尋ねて見て下さい。
関宿のメイン記事  高札場跡  地蔵院  福蔵寺  会津屋  西の追分  停車場道石碑  眺関亭  百五銀行  関宿のポスト  関宿町屋の特徴  関宿写真1  関宿写真2  関宿写真3

旅の参考に!
亀山市観光協会
亀山ちょっとガイド
〈見る)
関まちなみ資料館  関宿旅籠玉屋歴史資料館  亀山歴史博物館  加藤家屋敷跡
〈グルメ&ショッピング〉
ナガヲ薬局喫茶部綾羽  蕎麦・天麩羅処萌へ井  和菓子深川屋

私の旅記事一覧  道の駅関宿