fc2ブログ
 

日々精進

おでかけ黒部

こんにちは!
富山県 観光する場合何処を どう見たらいいんでしょうか? 僕も疑問です。
少し調べて見ましょう!
おでかけ黒部
黒部・宇奈月地区
黒部市観光協会
黒部観光マップ  黒部市へのアクセス
〈名水めぐり〉
2008+繧エ繝シ繝ォ繝・Φ繧ヲ繧」繝シ繧ッ+461_convert_20081230203512
名水めぐりは ここ魚の駅生地から はじめます。
黒部の名水について
〈見る〉
黒部市吉田科学館
レジャー・文化施設 
〈特産〉
黒部ブランド  黒部特産一覧
〈食べる〉
富寿し  カフェ&パスタ料理 パ・ド・ドゥ  Mutti+Vati
黒部市の 食事処一覧

宇奈月  宇奈月温泉公式サイト  宇奈月へのアクセス
〈見る〉
黒部峡谷  写真(綺麗なのでリンクしました)  トロッコ電車  仏石  新山彦橋  人喰岩  河原展望台  やまびこ遊歩道  黒部川電気記念館  セレネ美術館  うなづき友学館  コラーレ  
宇奈月お店マップ 
〈買う〉
福多屋菓子舗(深山に咲く愛らしいしゃくなげを紅白の菓子に致しました)
やま茂(宇奈月温泉でしか食べられない鱒の寿し)  
"ほっと"福多屋(富山のくすり、絵手紙、土人形)米沢商店(黒部の名水で醸した、こだわりの銘酒)  
やまとや(とうふ豆乳で作ったヘルシーデザート・プリン・杏仁豆腐・レアチーズ)  
中島屋(懐かしくも新しい手づくりの小物が、揃った楽しい店)  
中島観光百貨店(宇奈月温泉駅の目の前にある”おみやげ”の総合デパート)  
つぼや商店(地元の素材にこだわった和菓子店。前日に予約いただければ、翌日出来たてをお持ち帰りいただけます) 
高木本店(蒲鉾・黒作・ほたるいか・富山湾で水獲された魚貝類)
カフェ&おみやげ いわさき(黒部のおいしい水でたてたコーヒー)  
酒井菓子舗(湯の花ごろも・こしひかりまん柔)
〈食べる〉
そば処わらびや
宇奈月食事処一覧
宇奈月温泉街お宿マップ
宇奈月温泉の宿
泊まらなくても 温泉につかりたいですよね!
宇奈月グランドホテル  宇奈月ニューオオタニホテル  宇奈月国際ホテル  延楽  延対寺荘  グリーンホテル喜泉  サン柳亭  ホテル黒部などで 入ることが出来ます。
大体が11時~16時の間で ほとんどが1000円ですが 国際ホテル1575円 喜楽が500円
すべての場所が要問い合わせ
共同浴場 宇奈月温泉会館 250円

最後に僕の記事の紹介になりますが・・・・恐縮です。
お出かけシリーズ  金沢  川越  坂戸に行こう  富岡サーチ 
近くの記事  魚の駅生地  黒部の名水めぐり 


 






   




 

スポンサーサイト



時の鐘 川越市

こんにちは!
今回は 川越市の 時の鐘を 紹介したいと思います。
蝓シ邇牙キ晁カ・036_convert_20081229200133
情緒あふれる蔵造りの町並みにひときわ高くそびえる川越のシンボル
江戸時代初頭から城下の町に時を告げ、庶民に親しまれてきた時計台である。
蝓シ邇牙キ晁カ・039_convert_20081230164013
現在建っているのは4代目に当たり、明治26年に起きた川越大火直後に再建されたもの。
時代が変わり鐘つきの方法が鐘つき守りから機械仕掛けへと変化しても、昔と変わらず今も蔵造りの町並みに時を告げている。また、その響きの良い音色は平成8年、環境省の「残したい“日本の音風景100選”」に認定された。
蝓シ邇牙キ晁カ・059_convert_20081230164412
3層構造の塔で、高さ約16メートル。寛永の創建からおよそ350年間、 暮らしに欠かせない「時」を告げてきました。
時の鐘の奥には薬師神社という、小さな神社があります。
五穀豊穣・家運降昌・特に病気平癒のご利益があり眼病には著しい効果がある。
尚、向かって右奥の稲荷社は出世開運合格に著しいご利益があるそうです。
それでは皆さん行ってらっしゃい!
お出かけ川越に戻る

旅の参考に!
川越市の観光案内  小江戸川越観光協会  小江戸ものがたり  小江戸っ子