fc2ブログ
 

日々精進

慈眼寺の枝垂れ桜2017/2

こんにちは!
坂戸市の慈眼寺の枝垂れ桜です!メイン記事のサブ記事ですけどね!
IMG_9675.jpg

IMG_9678.jpg

IMG_9680.jpg
凄いですね!
IMG_9696.jpg

IMG_9697.jpg
農産物の直売もあったりして・・?
IMG_9701.jpg
皆さんも坂戸市を訪ねてみませんか?
メイン記事








スポンサーサイト



中院2017/4

こんにちは!
川越市の中院の記事も4記事目になってしまいました。
色とりどりの境内を見てみましょう!
IMG_9620.jpg

IMG_9621.jpg

IMG_9623.jpg
色んな色があっていいですね!
IMG_9625.jpg
枝垂桜が満開やで!!
IMG_9626.jpg

IMG_9628.jpg
歩いて次の場所の花を探しましょうか?
あまり画像を入れると飛んでしまう可能性があるのでこのぐらいにしておきます。
メインブログ 中院2017  前blog2017/2  前blog2017/3画像が被ったのは勘弁や!
皆さんも桜を探しに出かけませんか?
今日は寒いので 俺も犬もコタツから出られません。



中院2017/3

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。中院の桜を見て行きましょう!
IMG_9608.jpg

IMG_9609.jpg

IMG_9610.jpg
この黄色の花は何だろうね?見る人によっては花粉の塊に・・・?
IMG_9611.jpg

IMG_9614.jpg
あまり画像を入れると飛んでしまう可能性があるのでこのぐらいにしておきます。
メインブログ 中院2017  前blog2017/2  続きブログ2017/4画像が被ったのは勘弁や!
皆さんも桜を探しに出かけませんか?
今日は寒いので 俺も犬もコタツから出られません。




中院2017/2

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。 今回は喜多院から少し歩いて中院まで行きました。桜があるのは前から知っていました。
IMG_9596.jpg

IMG_9597.jpg
ここはもう 満開に近い状態ですね!
IMG_9598.jpg
中を拝観させてもらいましょう!
IMG_9600.jpg

IMG_9604.jpg

IMG_9605.jpg
中院は 桜が見頃を迎えていました。メインブログ 中院2017  続きブログ中院2017/3  続きブログ2017/4画像が被ったのは勘弁や!
皆さんも桜を探しに出かけませんか?



喜多院4葵庭園

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。喜多院の散策は続きます。
池があったのでいってみたら 葵庭園とありました。
IMG_9587.jpg

IMG_9588.jpg
ここのサイト(FC2)は あまり写真を入れたり、すると飛んでしまうことがある。(今日は一回作り直した。)
IMG_9589.jpg
桜が反射して見えますか?(拡大出来るビッグローブに使えばよかったか?)
喜多院2017メインブログ  喜多院2017/2  2017/3
皆さんも桜を探しに出かけませんか?

喜多院2017/3

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。川越市の喜多院の桜を見に行きました。少し歩き回りましょう!
IMG_9581.jpg
着物姿の女性は?
IMG_9586.jpg
今日あたりは屋台も忙しいだろうな!
IMG_9584.jpg

IMG_9585.jpg
やっぱ この季節が最高ですね!
喜多院2017メインブログ  喜多院2017/2  喜多院2017/4葵庭園
皆さんも桜を探しに出かけませんか?



喜多院2017/2

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。川越市の喜多院の桜を見に行きました。
IMG_9571.jpg

IMG_9573.jpg
平日なんですが、多くの方が来ています!(人のことは言えんな?)
IMG_9577.jpg
天海僧正の像の前には観光案内の人が居ます。
IMG_9579.jpg

IMG_9580.jpg
満開にはもう少し待つようですね!
喜多院2017メイン記事  続き喜多院2017/3  喜多院2017/4葵庭園
皆さんも桜を探しに出かけませんか?



つづきを表示

冠水橋 東松山市

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。今回は 東松山市の冠水橋が最近整備されて、訪れる方が増えているように見えます。
前から気になっていた橋なんですが・・・。
色んなマップ見たがマップでは名前が出てこない!
画像は拡大できません。
16060014.jpg
通りすがりの写真ですいません!
16060020.jpg
最近駐車場や河原を整備して どうしたのかな?
鞍掛橋です!
16060022.jpg

16070027.jpg

16070029.jpg
四万十川とは比較にならないけど 埼玉にも冠水橋沢山ありますよ!
16070033.jpg
そろそろ稲刈りの準備だね!
ここFC2は一カ月休むと勝手に下に広告が入るんだね!これでGoogleに違反行為にされてGoogle広告禁止になった 僕です!
皆さんも埼玉の冠水橋探してみませんか?
冠水橋の記事
坂戸市の冠水橋  八幡橋  落合橋  島田橋  島田橋龍馬伝ロケ  島田橋冠水  島田橋2013年  島田橋存続の危機  島田橋修理完了  2014島田橋流される  島田橋再建決定  島田橋工事中  島田橋復活に向けて  島田橋完成  島田橋2015・8月  
夕焼け散歩道  若宮橋  多和目天神橋  2014年越辺川サイクリング
近くの一覧サイトまたいですいません!








大宮住吉神楽

こんにちは!
訪問ありがとうございます。坂戸市の大宮すみよし神社の神楽を紹介します。
2010_0402_220358-P4020009.jpg
大宮住吉神社の例大祭の4月3日には、県指定無形民俗文化財の「大宮住吉神楽」が、本殿正面の神楽殿において奏上されます。
2010_0402_220421-P4020011.jpg
この他、2月23日の祈年祭、11月23日の新嘗祭、また、近くの勝呂神社(白山神社)では、3月15日前後の日曜日の春の例祭にも奉納されています。
2010_0402_220507-P4020013.jpg
「大宮住吉神楽」は江戸の里神楽の系統を伝承しているもので、演目は、神話を題材にした十二神楽のほか十の座外神楽が伝えられています。
2010_0402_220708-P4020020.jpg
春の宵闇に包まれた桜の中で見る事ができます。
2010_0402_220747-P4020023.jpg
2010_0402_220331-P4020008.jpg
それでは皆さんもいかがでしょうか?
坂戸の記事
2010年桜満開  ☆坂戸に行こう  坂戸聖天宮  すみよし桜の里  なごり雪のすみよし桜  慈眼寺のしだれ桜  東坂戸団地の桜  高麗川ふるさと遊歩道  日光街道道しるべ  浅羽ビオトーブ  永源寺  島田橋  島田橋龍馬伝ロケ  大宮住吉神社  赤尾林蔵の墓  落合橋  〆松地蔵  万葉浅羽野歌碑  土屋神社の神木スギ   若宮橋  吉原地蔵  滝不動  多和目天神橋  多和目城址  坂戸のダチョウ  すみよし菖蒲園  勝呂神社芽の輪くぐり  歴史民俗資料館  ワカバウォークからピオニウォークまで歩く  坂戸サイクリング道路

ピオニウォーク到着

こんにちは!
訪問ありがとうございます。今回は高坂七清水に沿ってピオニウォーク目指しています。
2010_0702_175333-P7020109.jpg
県道を越えて ケーズデンキの前までやってきましたよ。
ピオニウォークまですぐですね!
2010_0703_125757-P7030140.jpg
折本緑地から 県道を越え ケーズデンキの前を通り ピオニウォークとの間の道を 高坂駅に向います。
2010_0702_175527-P7020111.jpg
今回は 沢山歩いたので ピオニでは歩きません。
若葉駅を出て4時間近く経っています、よくここまで歩こうなんて考えたものです。
2010_0702_180310-P7020113.jpg
真っ直ぐ伸びた路の途中に清水があるんです。東光院下の清水今自分が立っている路が邪魔をして最後の清水へ行くの遠回りする用なんですよ!
2010_0702_180302-P7020112.jpg
歩道から 覗くと ちゃんと見えましたよ。
ここは大きな鯉が泳いでいます。
ここで路を渡って反対側を見ると 高済寺下の清水があります。
高済寺の方を回りたい方は整備された清水を通り 高済寺に向うことが出来ます。ここ高坂は 秩父往還・八王子道・日光道がぶつかる場所でもあるみたいです。道標の記事
そしてゴールになる高坂駅に到着
2010_0702_181117-P7020114.jpg
4時間を越える とても長い散歩道でした。
自慢じゃないが ここから帰るのに1時間30分歩いたのが 犬には応えたみたいで いまだに僕との散歩はしていません。 
それではみなさんもウォーキング 頑張りましょう!
メイン記事 若葉駅周辺  聖天宮へ向って  聖天宮からダチョウ  大宮住吉神社へ  西光寺  紫陽花の散歩道  勝呂神社から運動公園  市民運動公園  島田橋  天満天神社から宮鼻下の清水  七清水沿って散歩  世明寺から折本緑地  ピオニウォークから高坂駅



世明寺~折本山緑地

こんにちは!
訪問ありがとうございます。今回は高坂七清水に沿ってピオニウォーク目指しています。
今回は 観音下の清水から入ります。
2010_0702_172844-P7020103.jpg
田んぼと丘の境目を伝って行きます。
2010_0702_173239-P7020105.jpg
このような 解りにくい場所で 清水と 紹介して良いのか迷うほど荒れています。
2010_0702_173409-P7020106.jpg
上に上がった場所に 世明寺が あります。
2010_0702_173751-P7020107.jpg
まともな 案内が出てきましたが 区画整理で変わってきています!
2010_0702_174138-P7020108.jpg
折本山緑地に入って行きます。
2010_0703_125704-P7030137.jpg
写真の地図の西へ向かって行くあたりです。
この辺は 下の貯水池から吹きあがる 風があり 気持がいい散歩道でした。
緑地公園には 休憩できる場所が備えてあります。
ケーズ電気の脇に 折本公園がありますよね。そこから県道を越えた場所の森が折本山緑地公園です。
ピオニウォーク見えてきましたよ!
それではみなさんもウォーキング 頑張りましょう!
メイン記事 若葉駅周辺  聖天宮へ向って  聖天宮からダチョウ  大宮住吉神社へ  西光寺  紫陽花の散歩道  勝呂神社から運動公園  市民運動公園  島田橋  天満天神社から宮鼻下の清水  七清水沿って散歩  世明寺から折本緑地  ピオニウォークから高坂駅







高坂へ

こんにちは!
訪問ありがとうございます。
若葉駅から歩くこと3時間ぐらいの時間が経ちました。
2010_0702_170830-P7020090.jpg
直線の道は 中々前に進まないよね!一生懸命に歩くんですが・・・・?
2010_0702_171150-P7020091.jpg
右の前方には お地蔵さんが見えます、興味はあったが今回は 詳細はありません。
2010_0702_171334-P7020093.jpg
高坂の天満天神社にきました。 天神社の前で右に行きますよ!
2010_0703_125615-P7030134.jpg
上のところです。右に行ってますよね。
2010_0702_171510-P7020094.jpg
砂利道を進んで行くんですが 鼻下の清水が見えてきました。
2010_0702_171747-P7020095.jpg
清水に着きましたよ。
ここからは 高坂七清水見ながら 進みます。
それではみなさんもウォーキング 頑張りましょう!
メイン記事 若葉駅周辺  聖天宮へ向って  聖天宮からダチョウ  大宮住吉神社へ  西光寺  紫陽花の散歩道  勝呂神社から運動公園  市民運動公園  島田橋  天満天神社から宮鼻下の清水  七清水沿って散歩  世明寺から折本緑地  ピオニウォークから高坂駅





西光寺 坂戸

こんにちは!
訪問ありがとうございます。今回は西光寺から紫陽花の散歩道
2010_0702_152320-P7020039.jpg
埼玉県坂戸市にある西光寺(さいこうじ)は、寛永20年(1643)に開創された禅宗(曹洞宗)の寺です。
2010_0702_152330-P7020040.jpg
開基は小島豊後といわれています。小島氏は越後の大名上杉氏の家臣でしたが、当地に帰農することになり境内を寄付し開基となりました。
2010_0702_152341-P7020041.jpg
境内には釈迦如来・阿弥陀仏・弥勒菩薩の三尊が祀られた本堂のほか、薬師堂、鐘楼堂、供養塔などが建立されています。なお、西光寺は中武蔵七十二薬師尊の22番目の札所です。
2010_0702_152355-P7020042.jpg
薬師堂には、秘仏の薬師如来、日光菩薩、月光菩薩の三体が安置され祀られています。
2010_0702_152402-P7020043.jpg
ここのトイレの左を行くと ショートカットできます。
2010_0703_125528-P7030130.jpg
西光寺は 大宮住吉神社のすぐ裏ですのですぐに解ります。
ここから先が複雑になります。
次はすみよし桜の里と菖蒲園や紫陽花の散歩道ですが 花の時期が外れていたら 飛ばしてしまって 勝呂神社に行っても良いでしょう!
西に行くとキリスト教会がありそこから北に向うと左に勝呂神社が見えます!
それではみなさんもウォーキング 頑張りましょう!
メイン記事 若葉駅周辺  聖天宮へ向って  聖天宮からダチョウ  大宮住吉神社へ  西光寺  紫陽花の散歩道  勝呂神社から運動公園  市民運動公園  島田橋  天満天神社から宮鼻下の清水  七清水沿って散歩  世明寺から折本緑地  ピオニウォークから高坂駅



大下の清水 高坂七誌水めぐり

こんにちは!
訪問をいただきまして ありがとうございます。
今回は 高坂七清水めぐり4個目となりました!
大下の清水です。
中形の清水から約150Mです。
坂戸~嵐山 047
なんとなく 民家の庭先にあるので いいのかな?と思いつつも 見学しました。
坂戸~嵐山 046
どう見てもここのお宅の庭の池ですよね!
坂戸~嵐山 045
庭石があったりして やっぱり庭ですよ!
ここから東へ真っ直ぐ田んぼの中を行くと正代運動広場でした。
高坂七清水メイン記事
次の 観音下の清水に行く
私の記事一覧
近くの記事
八王子道標  聖天宮  住吉桜の里(後10年もすれば凄いでしょうね)  坂戸の桜  島田橋  浅羽ビオトーブ  日光街道道しるべ  永源寺  こども動物公園  岩殿観音  吉見百穴  遠山記念館あっ!そうだ。東松山 やきとり案内

NHK朝ドラ始った川越も見たい方はこちらへ
おでかけ川越川越を色々サーチしてみる!

清水めぐり 飲めるのはここ生地です


中形の清水 高坂七清水

こんにちは!
訪問いただきありがとうございます。
今回は 高坂七清水めぐり 中形の清水です!
坂戸~嵐山 039
寺下の清水から300Mで付きますが 入り口がここです!
案内の看板などはありません。
民家に入って行く感じです。ここを入っていくとあるんです!
坂戸~嵐山 042
民家の脇にあります。入り口に気が付かないで 通りすぎるかも知れません。
坂戸~嵐山 041
再三言いますが飲めません!魚は泳いでいますが・・・!
坂戸~嵐山 040
魚が見えますか?
本来農業用の水なんでしょうね。
青蓮寺から御霊神社過ぎて二つ目の路地を入ったところです。
そこに 清水らしいものが あるのが清水です。
高坂七清水メイン記事
次の 大下の清水に行く
私の記事一覧
近くの記事
八王子道標  聖天宮  住吉桜の里(後10年もすれば凄いでしょうね)  坂戸の桜  島田橋  浅羽ビオトーブ  日光街道道しるべ  永源寺  こども動物公園  岩殿観音  吉見百穴  遠山記念館あっ!そうだ。東松山 やきとり案内

NHK朝ドラ始った川越も見たい方はこちらへ
おでかけ川越川越を色々サーチしてみる!

清水めぐり 飲めるのはここ生地です

 


寺下の清水 高坂七誌水

こんにちは!
訪問いただき ありがとうございます。
高坂七清水 今回は 寺下の清水です!
ここは宮鼻下の清水から150Mと すぐ側にあります。
坂戸~嵐山 029
入り口には 花が植えられてキレイに整備されていました。
その名の通り 階段を上がっていくと 青蓮寺というお寺です!
坂戸~嵐山 030
金魚が泳いでいました。
坂戸~嵐山 031
坂戸~嵐山 032
くりから不動が 祭ってあります。
やっぱり 農業用水の井戸みたいです!
青蓮寺さんの 真南の場所に清水は 涌いています。
宮鼻下の清水から150mと本当にすぐ側です!
それでは東松山近い方や 興味のある方は尋ねてみて下さい。
高坂七清水メイン記事
次の 中形の清水に行く
清水めぐり 飲めるのはここ生地です
私の記事一覧
近くの記事
八王子道標  聖天宮  住吉桜の里(後10年もすれば凄いでしょうね)  坂戸の桜  島田橋  浅羽ビオトーブ  日光街道道しるべ  永源寺  こども動物公園  岩殿観音  吉見百穴  遠山記念館あっ!そうだ。東松山 やきとり案内

NHK朝ドラ始った川越も見たい方はこちらへ
おでかけ川越川越を色々サーチしてみる!







宮鼻下の清水 高坂七清水

こんにちは!
訪問ありがとうございます!
東松山市の高坂七清水めぐり 宮鼻下の清水の紹介です!
坂戸~嵐山 022
高坂を自転車で走っていて見つけた看板です。
看板があるのはここだけです。看板の地図を頼りにすると区画整理真っ最中で迷いました。
ここには 七清水があるんですね。(飲用不可)
坂戸~嵐山 024
宮鼻下の清水・・・割ときれいになっていますね!
と言う事で 清水を巡ることにしました。(寄り道しながら)
坂戸~嵐山 025
透明度も良いでしょう?!ちゃんと整備すれば 呑めないんでしょうか?
坂戸~嵐山 026
コンコンと湧き出していました。
高坂の丘と田んぼの境目から湧き出しています。
坂戸~嵐山 027
この写真の右の坂を上がると高坂 後ろを向くと田んぼです。
ユニセラ(株)の 右側です!!
それでは 興味のある方は行ってみて下さい。
高坂七清水メイン記事
次の 寺下の清水に行く
清水めぐり 飲めるのはここ生地です
私の記事一覧
近くの記事
八王子道標  聖天宮  住吉桜の里(後10年もすれば凄いでしょうね)  坂戸の桜  島田橋  浅羽ビオトーブ  日光街道道しるべ  永源寺  こども動物公園  岩殿観音  吉見百穴  遠山記念館あっ!そうだ。東松山 やきとり案内

NHK朝ドラ始った川越も見たい方はこちらへ
おでかけ川越川越を色々サーチしてみる!









多和目天神橋 (坂戸市)

こんにちは!
訪問をいただき誠にありがとうございました。
不景気の為か 近場ネタで まかなっています!
坂戸市春 029
多和目天神橋です!
坂戸市多和目地区の高麗川に架かる橋は、上流から順に城山橋、多和目天神橋、多和目橋の3橋だが、明治初期の時点では4橋が架けられていた。
坂戸市春 030
橋の近くで見た 多波目城の山ですね!
あそこにお城があったそうです!あとで記事は作ります。
坂戸市春 035
少し離れた場所で 桜を入れて見ました。
それでは皆さん 出かけて見てください!
高麗川ふるさと遊歩道)(メイン記事)
おっと 忘れていました、私の旅記事一覧
近くの観光
聖天宮    すみよし桜の里(河津桜)  東坂戸団地の桜  島田橋  住吉神社  日光街道道しるべ  永源寺 浅羽ビオトーブ  ふるさとの湯  永源寺  慈眼寺しだれ桜  吉見百穴  遠山記念館  こども動物自然公園  岩殿観音  丸木美術館  やきとりの街東松山  川越観光

旅の参考に!
川越市の観光案内  小江戸川越観光協会  小江戸ものがたり  小江戸っ子





日光街道みちしるべ(坂戸市)

こんにちは!
訪問をいただきまして ありがとうございます。
今回は 日光街道道しるべ
何処にでもありそうですよね!
坂戸市春 027
左 日光街道 見えますよね!
坂戸市は 日光街道だったんですね・・・・!
坂戸市春 028
サーチしても あまり出ていませんよね。
坂戸小学校の側にありました。
坂戸市春 030
この方向が 日光道ですが この先行き止まりになります。
坂戸文化会館と坂戸小の三叉路にあります。
この先が高坂に繋がるんでしょうか?
八王子道道標
おっと 忘れていました、私の旅記事一覧
近くの観光
聖天宮    すみよし桜の里(河津桜)  島田橋  浅羽ビオトーブ  永源寺 住吉神社  吉見百穴  遠山記念館  こども動物自然公園  岩殿観音  丸木美術館  やきとりの街東松山  川越観光

旅の参考に!
川越市の観光案内  小江戸川越観光協会  小江戸ものがたり  小江戸っ子