こんにちは!訪問ありがとうございます。今回は西光寺から紫陽花の散歩道

埼玉県坂戸市にある西光寺(さいこうじ)は、寛永20年(1643)に開創された禅宗(曹洞宗)の寺です。

開基は小島豊後といわれています。小島氏は越後の大名上杉氏の家臣でしたが、当地に帰農することになり境内を寄付し開基となりました。

境内には釈迦如来・阿弥陀仏・弥勒菩薩の三尊が祀られた本堂のほか、薬師堂、鐘楼堂、供養塔などが建立されています。なお、西光寺は中武蔵七十二薬師尊の22番目の札所です。

薬師堂には、秘仏の薬師如来、日光菩薩、月光菩薩の三体が安置され祀られています。

ここのトイレの左を行くと ショートカットできます。

西光寺は 大宮住吉神社のすぐ裏ですのですぐに解ります。
ここから先が複雑になります。
次はすみよし桜の里と菖蒲園や紫陽花の散歩道ですが 花の時期が外れていたら 飛ばしてしまって 勝呂神社に行っても良いでしょう!
西に行くとキリスト教会がありそこから北に向うと左に勝呂神社が見えます!
それではみなさんもウォーキング 頑張りましょう!メイン記事 若葉駅周辺 聖天宮へ向って 聖天宮からダチョウ 大宮住吉神社へ 西光寺 紫陽花の散歩道 勝呂神社から運動公園 市民運動公園 島田橋 天満天神社から宮鼻下の清水 七清水沿って散歩 世明寺から折本緑地 ピオニウォークから高坂駅